本日教室お隣に、サンドラッグ八女店が新装オープンされました。
とても綺麗なお店です。
本日教室お隣に、サンドラッグ八女店が新装オープンされました。
とても綺麗なお店です。
2025年度、八女に開塾して28年目を迎える関塾です。
地元公立中学校はもちろん、八女学院中、その他近隣私立中学を目指す皆さん、
★先ずは体験受講をおすすめします。
対象は、小学生・中学生・高校生です。それぞれ個別に対応します。
★新小6生の時間割その他、科目・時間帯については、教室までお問い合わせください。
中学生の数学、英語、理科社会など、単教科のみの受講も可能です。
受講曜日、受講時間帯も希望に合わせて設定できます。
関塾で、夢に向かって『前へ!』
体験受講受付中です。
お電話でもmailでも、OKです。
① 福岡県公立高校入試5教科合計の平均点(過去5年間)
平成(年) 22 23 24 25 26
平均点 175 163 158 156 150
傾向・・・平均点が下がり続けているので難化しています。
対策・・・1点でも多く取れるように得意な問題はケアレスミスに気を付ける
不得意な問題は出来るまで繰り返す。
② 高校受験クラス:林田先生からの報告 ※は公立高校入試の傾向
理科・社会集団指導:私立.八女学院 他全員合格
公立.八女高 他全員合格
※社会は資料問題、理科は実験・観察の問題が多く出題されています。
※社会・理科共通…記述の問題が多いので、自分の言葉で説明できるようにしましょう。
全部正解できて○、1問でも不正解は×の問題が多いので得点する
ことが難しくなっています。
・第1志望校に合格するためには、苦手科目を克服することです。
そのため、個別でも対応しました。
・国語個別指導:明善高校・総合文科合格、祐誠高校・普通科特別選抜コース合格
※長文を要約する問題が難しくなっているので、本文をまとめる練習をしました。
条件作文は、条件に従って時間内に書く練習が必要です。
・数学個別指導:久留米商業高校・経営科学科合格
※図形問題が難しくなっています。特に相似三平方の定理は必出なので繰り返しました。
③ 公立高校入試の注意点
・公立高校の定員は、推薦入試内定者(合格者)と一般入試合格者を合わせた人数です。
推薦入試内定者(合格者)人数によって、一般入試合格者数が変わるので注意が必要です。
推薦入試を受ける場合でも、万が一のことを考え、一般入試に向けて勉強しましょう。
関塾は2日間の連休でしたが、今日からまた通常授業を再開します。
小6生、中3生は、9/27(日)はテスト会を実施します。AM9:00開始です。
昨日も6年生は『日曜日テスト会』でした。
さぁ、ラスト1か月。頑張ろう!
合格体験記 ●八女学院中学校合格 小6生Tくん
ぼくは、八女学院中学校に行きたいという目標がありました。お母さんの知り合いの人から、関塾をすすめられました。関塾に入って、クラスの雰囲気がよく、「これなら自分のちからが発揮でき、がんばっていける」と思いました。担任の先生方は厳しく、また温かくていねいに教えてくれました。自分が困っていて分からなかった問題も、分かりやすいように教えてもらいました。同じ八女学院中学校の受験をめざす友達もたくさんいて、自分のはげみにもなりました。
1月6日の入試当日は、とても緊張しました。しかし、落ち着いて今まで先生方から教えてもらったことを思い出しながら、一問一問ていねいにやりました。面接と作文では、自分の気持ちを伝えることができたと思います。
今年の受験者数は、今までよりも多いと聞いて、自分が合格しているかとても不安になりました。だから、1月8日に届いた「合格通知」を見て、飛び上がって喜びました。
合格した後、塾頭先生から、「よくがんばったな、これからもその調子でがんばれよ。」という言葉をもらいました。その言葉を忘れず、勉強と部活を中学校に行ってがんばっていきたいです。
久留米工業高等専門学校・生物応用化学科 合格 福島中学校・CKさん
関塾に通ってよかったと思うところは、少人数なので、先生に質問をしやすいところです。また私は、英語と数学を受講し、この二つの苦手を関塾で無くすことで、他の教科も効率よく勉強することができました。
入塾したのが3年の5月だったので入試まであっという間でしたが、夏期講習や冬期講習などもあったので十分に学ぶことができたと思います。
推薦入試は、内申点はすごく重視されます。定期テスト対策もきちんとしてもらえたので、内申点の向上にもつなげることができました。2、3年の内申点を提出しなければならなかったのですが、私は数学のテストがあまりよくはありませんでした。ですが、他の教科でカバーして、内申が85以上あったのでよかったのかなと思います。
推薦入試での数学は基本的な計算問題を難しくしたような問題でした。問題数も多いので速く解くことも大事だと思います。関塾でそれらを特訓しました。第一志望の学校に合格することができて本当に良かったです。お世話になった先生方、本当にありがとうございました。高校でも頑張ります。
八女高校・普通科、八女学院高校・特進 合格 福島中学校・RNくん
●関塾に入ってよかった点・・・先生たちが分かりやすく教えてくれることです。
少人数制の個別指導だったので、質問がしやすかったです。分かるまで、ていねいに指導して下さいました。
●入塾して今日までを振り返って・・・塾に入る前よりも、確実に学力が上がったと思う。
●お世話になった先生方へ一言・・・熱心に指導して下さり、ありがとうございます。
【こども達の学力の実態】
Q、平成23年9月に福岡県が独自に実施した学力調査の結果からいえることは?
A、平均正答率
・小学6年生は、社会47.2%、理科61.3%である。
・中学3年生は、社会46.7%、理科51.7%である。
この平均正答率の結果からわかること
① 小・中学生共、社会の平均正答率が50%を割っている。
② 中学生の理科の平均回答率は高くはない。
Q、「小・中学生共、社会の平均正答率が50%を割っている。」これはどのようなことが原因だと思うか?
A、時間が経つうちに、覚えたことを忘れていることや、資料の読み取りや記述問題の増加により、問題が難しくなっているからだと思われる。
Q、「中学生の理科の平均正答率は高くはない。」これはどのようなことが原因だと思うか?
A、・実験や観察の方法から結果まで幅広く問われ、回答者は難しく感じたのではないか。
・「なぜ、そのようになるのか。」このような記述問題が多く、文章のまとめ方が難しいからではないか。
・理科独自の計算力が慣れていないからではないか。
Q、社会が嫌い・苦手な子の言い分は?
A、「覚えることが多すぎる」「覚えるだけなのでつまらない」などが理由として挙げられる。
【林田先生の取り組み】
Q、社会が嫌い・苦手なこども達への対応は?
A、楽しくおぼえることができるように、授業開始前か終了後にカードゲームを導入している。
Q、カードゲームの特徴は?
A、・教科書に出てくる内容なので、学校の授業・テスト・入試に役立つ。(実際、こども達から「カードゲームの問題がテストに出たので、解答できた。」と報告あり。)
・ヒントがあるので、苦手な子でも無理なく参加できる。上級者になると、ヒントなしで答えることができる。
・イラスト付きなので頭に入りやすい。
・理・社受講生は、無料で参加できる。
Q、理科・社会受講コースの内容は?
A、小6(中学受験内容 ※曜日は水曜か金曜のどちらかを選択できます。)
☆中1生・中2生(高校入試の7割が中1・中2の内容から出題されています。今のうちにコツコツ積み重ねて行きましょう。)
公立中3生(定期テストの結果が内申点に結びつくので、テスト対策に力 ...
今年も関塾の夏期講習会に参加して有意義な夏を過ごしましょう!
8/3~8/30の期間中、小学生低学年クラスから高3生クラスまで、それぞれクラス設定しております。
本日より受講予約の受付を開始致します。連絡先を受付頂ければ、こちらからご連絡差し上げ、担当者が詳しくご説明致します。
★電話予約 0943-22-4443です。
2007年度も無事に終了しました。
入試結果は、大学の推薦入試合格に始まり、私立公立中学入試、
私立公立高校入試と、全てが良い結果がでました。
『来年は今年以上』を目標に掲げ頑張っていきます。
塾生のお父さんである看板屋さんにお願いして、
大きい看板に作りかえてもらいました。
かなり大きくなりました。
12月24日より冬期講習会を開講します。
小6生と中3生にとりましては直前講習会で、本当に最後の勝負時です。
今年はクリスマスとお正月は関塾で頑張りましょう!
その他の学年も講習会を開催します。(小3~中学生、高校生)
高校1年生、2年生の入塾生募集中です。【現在、八女高校、八女学院高、輝翔館の生徒さん達が頑張ってます。】
※入塾希望、講習会受講につきましては面談・体験入塾を必ず実施します。
●●今年も小6生が頑張りました●●
★★2月5日現在の結果です★★
★八女学院 中学校【22名合格】
★信愛女学院 中学校【9名合格】
★明光学園 中学校【2名合格】
★東明館 中学校【1名合格】
★県立輝翔館中等教育学校【3名合格】
英数は大丈夫だけど、理科社会に少し不安があるなら。
担当は林田先生です。
今年は特に八女学院高校の皆さんが
良い結果を出してくれてます。
中高一貫校で、こつこつ頑張った成果が
結果として出ました。
合格おめでとうございます!
●西南学院大学 法学部法律学科(八女学院高Tさん)
●立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋学部(八女学院高Hさん)
●久留米大学 医学部看護学科(八女学院高Cさん)
●関西大学 システム理工学部 電気電子情報工学科(八女学院高M君)
●大阪経済法科大学 法学部法律学科(八女学院高T君)
●国際医療福祉大学 言語聴覚学科(八女学院高Sさん)
●九州産業大学 経営学部産業経営学科(八女学院高S君)
関塾教室お隣に『ディスカウントストア ダイレックスさん』が6/11にOPENしました。毎日大盛況です。保護者の皆様にも好評です。
6月に入り、小6生と中1生の体験入塾が、目立って増えてます。
小6生は中学入試、中1生は初めての定期テストの結果を見て、通塾を検討されているみたいです。特に中学生は、決して遠くない高校入試で合格するためには、最初のスタートがとても重要です。この機会に一度体験入塾してみませんか!
今日現在、塾頭以下12名のスタッフで指導しています。
小中生担当、高校生担当、理系文系、数学・英語・理科など
それぞれの専門スタッフが対応します。
受講スタイルも、少人数集合型・個別対応型・完全個人型など、
ご希望に合わせて対応するようにしております。
授業の無い日も使用できます。
受験生は殆ど毎日通って来てます。
是非、利用して下さい。
10月6日に関塾教室にて
本年度、第1回目の私立中高説明会を実施しました。
今回は八女学院中高の先生方をお招きして、学校説明&模擬授業、
個別相談と行なったところ、大変盛り上がり生徒諸君もいよいよ間近になった受験を再認識してくれました。
八女学院中の先生による英語模擬授業は生徒だけでなく保護者の皆様にも
大変好評でした。
次回は女子中高の先生方にお願いする予定です。
教室お隣に『ディスカウントストア ダイレックスさん』が6月にオープン致します。
現在工事の真っ最中です。塾生や送迎の保護者の皆様には、ご迷惑おかけしております。塾生の皆さんもお店のOPENを楽しみにしてます。またまた便利になりそうです。
9/7に『第1回マジック講習会』を開催しました。
大阪から新幹線でやって来てくれた『謎のマジシャン』の華麗な手品が披露されると生徒の皆さんは目をまるくしてました。
1時間の短い時間でしたが、盛り上がりは最高でした。
① 福岡県公立高校入試5教科合計の平均点(過去5年間)
平成(年) 22 23 24 25 26
平均点 175 163 158 156 150
傾向・・・平均点が下がり続けているので難化しています。
対策・・・1点でも多く取れるように得意な問題はケアレスミスに気を付ける
不得意な問題は出来るまで繰り返す。
② 高校受験クラス:林田先生からの報告 ※は公立高校入試の傾向
理科・社会集団指導:私立.八女学院 他全員合格
公立.八女高 他全員合格
※社会は資料問題、理科は実験・観察の問題が多く出題されています。
※社会・理科共通…記述の問題が多いので、自分の言葉で説明できるようにしましょう。
全部正解できて○、1問でも不正解は×の問題が多いので得点する
ことが難しくなっています。
・第1志望校に合格するためには、苦手科目を克服することです。
そのため、個別でも対応しました。
・国語個別指導:明善高校・総合文科合格、祐誠高校・普通科特別選抜コース合格
※長文を要約する問題が難しくなっているので、本文をまとめる練習をしました。
条件作文は、条件に従って時間内に書く練習が必要です。
・数学個別指導:久留米商業高校・経営科学科合格
※図形問題が難しくなっています。特に相似三平方の定理は必出なので繰り返しました。
③ 公立高校入試の注意点
・公立高校の定員は、推薦入試内定者(合格者)と一般入試合格者を合わせた人数です。
推薦入試内定者(合格者)人数によって、一般入試合格者数が変わるので注意が必要です。
推薦入試を受ける場合でも、万が一のことを考え、一般入試に向けて勉強しましょう。
高校生数学クラス |